「タイムズカー」ってレンタカー?カーシェア?ファミリーキャンプ利用におすすめの使い方をご紹介♪

「マンション住まい&マイカーなし」の我が家はカーシェアを活用してファミリーキャンプに出かけています。

これまでカーシェアを使ってファミリーキャンプをすること実に40泊以上♪

カーシェアでメインの利用先として我が家は「タイムズカー」を利用しているのですが…

  • 「タイムズカー」ってレンタカー?カーシェア?
  • 「タイムズカー」のメリット・デメリット
  • 「タイムズカー」ファミリーキャンプ利用におすすめの使い方
  • 「タイムズカー」以外のおすすめレンタカー&カーシェア

をご紹介することで、ファミリーキャンプをやってみたいとお考えのパパさん&ママさんが「タイムズカー」の利用を検討する際の何かの参考にしていただければ嬉しいです♪

目次

「タイムズカー」ってレンタカー?カーシェア?

「タイムズカー」…?これってレンタカーなのか?カーシェアなのか?みなさんすぐにわかりましたか?

マークもそっくりだしいったいどちらのサービスなのか?私は全然わかりませんでした💦

タイムズカー」正解はカーシェアサービスです!

レンタカーの方は正確には「タイムズカーレンタル」と言います。

  • 「タイムズカー」カーシェアサービス➡15分220円~ 短時間(15分単位)の利用ができる
  • 「タイムズカーレンタル」レンタカー➡6時間4,620円~ 長時間(6時間以上)の利用が基本

※「タイムズカー」公式ホームページはこちら

「タイムズカー」のメリット・デメリット

タイムズカーレンタルと比較してのメリット

短時間でも利用できる

15分220円から15分刻みで短時間の利用が可能、使った時間分だけ利用料を払う。

対面手続きが不要

車両が停まっている駐車場まで行き、所定の操作をするだけ(カードかスマホで解錠・施錠等)で利用開始・返却終了。

24時間利用可能

レンタカーは基本的に店舗の営業時間内でしか利用(返却)できないが、タイムズカーは24時間いつでも予約・利用開始・返却が可能。

直前予約・直前キャンセルが可能

利用開始3分前まで予約可能、利用開始1分前までキャンセル(変更)可能。

ガソリン満タン返し不要

返却時にガソリンを満タンにする必要がなく、利用中に給油すると逆に料金割引が受けられる

タイムズカーレンタルと比較してのデメリット

入会手続・事前登録が必要

利用するには個人情報・クレジットカード情報の登録・確認や免許証データ提出など所定の手続・登録をあらかじめしておく必要がある

月額基本料金あり

個人会員は利用しない月でも月額基本料金880円がかかる(ただし利用した月は利用料金に充当される)

車両が清掃されていない場合がある

清掃された車両を貸し出されるレンタカーと違い、利用者自身が使用後に車内を清掃して返却するルールとはなっているが、直前の利用者のモラルによっては利用された時のゴミが残っていたり、車体がひどく汚れている場合もある

目的車両が直前で利用できない場合もある

事故やトラブルによって目的の車両が直前に利用できない場合もあり、近隣ではない別のステーション(パーキング)の車両を急遽代わりにあてがわれることもある

カーシェア「タイムズカー」のデメリットが気になる方はレンタカーの「タイムズカーレンタル」がおすすめです♪

他のカーシェアと比較してのメリット

圧倒的なステーション(カーシェア設置パーキング)数の多さ

「カーシェアリング市場動向2022年第一四半期:主要5社」のデータによるステーション数の順位は…

  1. タイムズカー 13,354ステーション
  2. カレコ    3,174ステーション
  3. オリックスカーシェア  1,652ステーション
  4. カリテコ   374ステーション
  5. ホンダエブリゴー  146ステーション

「タイムズカー」のステーション数はダントツに多く、そのため自宅近隣に複数個所ステーションがあることも多く目的の車両の予約を取るのに非常に有利。

学割がある

学生であれば入会月から4年間の月額基本料金が無料。

24時間以上のパック料金が最安クラス

長時間利用パック料金は他のカーシェアと比べて最安クラスの価格♪

  • ベーシック(コンパクトカー・軽等)24時間6,600円 36時間8,800円
  • ミドル(3列シートのミニバン等)24時間8,800円 36時間11,000円

「あんぜん走行距離データ送信サービス」がある

タイムズカーを安全に運転するとその走行距離に応じてマイカーを購入した際の自動車保険料が割引になるサービスがある。

TCPプログラムの特典が最強すぎる!

タイムズカーの利用状況によってカーシェアポイント(CP)がたまりそのポイント数によってステージアップ!

ステージ別にさまざまな特典サービスが受けられるのですが、最上位のステージ4になると破格の特典がつきます♪

  • 全てのクラスをベーシッククラスの料金で利用可能
  • 6時間を超える利用で時間料金から毎回1,000円割引
  • 3週間前から予約可能

特にこの3つの特典がファミリーキャンプ利用には最強だと思っています!

※「タイムズカー」のTCPプログラムについての詳細はこちらです♪

他のカーシェアと比較してのデメリット

初期費用がかかる

初期費用0円のカーシェア会社がある中、カード発行料として1,650円かかります(ただし初期費用が無料になるキャンペーンも頻繁にやってます♪)

月額基本料金がかかる

月額基本料金0円のカーシェア会社がある中、個人会員は利用しない月でも月額基本料金880円がかかる(ただし利用した月は利用料金に充当される)

短時間利用料金だけでいうと最安価格ではない

短時間利用で考えると他のカーシェアサービスの方が安い場合が多い(ただし著しい差ではない)

「タイムズカー」ファミリーキャンプ利用におすすめの使い方

カーシェア「タイムズカー」のメリット・デメリットについてご紹介してきましたが…

我が家はほぼファミリーキャンプのためにカーシェアを利用します。

※ファミリーキャンプにカーシェアをおすすめする理由(車種の選び方含めて)をご紹介した記事はこちらになります♪

カーシェアの中でも「タイムズカー」を利用する最大のメリットは『ステーション数の多さ=頻繁に使うクラス&車種の予約のしやすさ』!

そして追加メリットとして次の2つがあげられます♪

  • 1泊2日のファミリーキャンプに最適なミドルクラス(ミニバン等)の36時間パックが最安価格11,000円
  • TCPプログラム最上位「ステージ4」の特典が最強過ぎ

TCPプログラムのステージを上げよう!

  • 月額基本料金無料
  • 3週間(通常は2週間)前からの予約が可能

まずはステージ2にステージアップして上記の特典をゲットしたいですね。

特に「3週間前からの予約が可能」という特典は非常に強力なので早く手に入れたいところです。

TCPプログラムのcpポイントは利用すればするほどたまるようになっています。

出典:「タイムズカー」

ステージ2に上がるには100cpが必要となるのですが…

  1. 走行距離とTCPあんぜん走行距離(事故せず安全運転した走行距離)は100kmを超えるごとに各「5cp
  2. エコドライブ(急加速することなく運転する)で「3cp
  3. 20リットル以上または燃料計の半分以上給油するで1利用ごとに「3cp
  4. タイムズカー検定(使い方やルールが設問)に合格で「30cp」※ただし初回合格時のみ

基本的には上記の組み合わせでためていくしかないです。

またcpの有効期限は13カ月(ためておける期間は13カ月)というところも注意が必要です。

大切なのは「給油」できる時は必ずする、そして「エコドライブ」を意識すること!

そうしながら毎月コンスタントに利用を続けることでステージは上がってきますので頑張ってみてください♪

目指せ!最上位「ステージ4」そして最強特典ゲット!

※「タイムズカー」のTCPプログラムについての詳細はこちらです♪

車両の予約について

ステージ2になって3週間前から予約できるようになれば少し余裕ができるのですが…

最初は2週間前からしか予約ができないので結構他の方と希望車両がバッティングすることが多く予約が取りにくいです💦

ファミリーキャンプの予定が入ればとりあえず予約しておく

車を使う可能性のあるファミリーキャンプの予定が入った時はとりあえず早めに希望車両を予約しておさえておきましょう。

利用開始の1分前までキャンセル可能なのでまずはおさえておくのがコツです!

ただしキャンセル忘れを防ぐためにリマインダー等は設定しておいた方が良いと思います。

12時間単位で予約しよう

1泊2日のファミリーキャンプで予定利用時間が朝9時~翌日17時の32時間だったとしても36時間パックで予約しましょう。

32時間でも36時間パックでも料金は同じなので、朝8時~翌日20時の36時間パックで予約しておけば予定が変わった時でも焦らずに済みますのでおすすめです♪

1泊2日のファミリーキャンプなら36時間パックが基本です!

料金が同じ範囲内でできるだけ長い時間予約することをおすすめします!

予約を取りやすいベストタイミングは夜中12時過ぎ そしてその後は予約変更を活用する

『2週間前(3週間前)から予約可能』というのは利用開始予定日の2週間前(3週間前)の同曜日になった瞬間から予約可能。

例えば、7/16(土)~7/17(日)1泊2日のファミリーキャンプで朝7時~翌日19時までの36時間パックを予約する場合

1.7/16(土)の2週間前7/2(土)になった瞬間(0時を回ったタイミング)にまず出発日7/2(土)7時~23時の予約を取る

2.7/3(日)になった瞬間(0時を回ったタイミング)に予約変更をして7/16(土)7時~7/17(日)19時に時間を変更する

これは1.のタイミングではまだ2週間前では無いので7/17(日)の予約は取れない…でも7/3(日)になるまで待っていたら、別の方が自分が希望する車両の7/16(土)の予約を取ってしまう可能性があるので、まず1日目をおさえて、次の日に利用終了時間を変更するという裏技的なものです💦

ステージ2に上がって3週間前から予約可能になるまではこういった方法を駆使して予約を取っていました。

「安心補償サービス」に入っておこう

タイムズカーは利用中の万一の事故に備えて自動的に自動車保険のような補償があらかじめ利用料金の中に含まれています。

  • 対人補償(他人を死亡させたり、けがをさせたりした場合の補償)/1名につき 無制限 (自賠責保険 3千万円を含む)
  • 対物補償(他人の物や車に損害を与えた場合の補償)/1事故につき 無制限 (対物免責額 0円)
  • 車両補償(タイムズカーの車両に損害があった場合の補償)/1事故につき 時価額 (車両免責額 0円)
  • 人身傷害補償(ご自身や同乗者が死傷した場合の補償)/1名につき 無制限
    搭乗者の自動車事故によるケガ(死亡・後遺障害を含みます)につき、運転者の過失割合に関わらず、損害額を補償(限度額無制限:損害額認定は保険約款に基づき保険会社が実施)※搭乗者傷害は付保されてない

ただし、ファミリーキャンプのような長時間利用の場合はそれとは別に「安心補償サービス(別途330円必要)」に入っておくのをおすすめします♪

追加料金はかかりますが…

上記が330円で免除になります。

特に利用車両のタイヤがいつもベストコンディションとは限らないので、タイヤパンク等の場合の修理・交換料金を実費負担しなくて済むのは大きいと思います。

また、利用開始後には加入できないので必ず利用開始前=予約時に加入しておくことをおすすめします

※「ノンオペレーションチャージ」:タイムズカー車両が利用者が起こした事故・トラブルに起因してサービスを停止した場合、営業補償の一部として補償金額を徴収される

事前にルート確認・カーナビ設定をしておこう

キャンプ場が決まったら自宅からのルートを必ずGoogleMap等で確認しておきましょう!

ルートを確認したら、「タイムズカー」ホームページにログインしマイページから予約変更ページに入り、まず最初に向かう目的地(途中に買い出しで立ち寄るスーパーやホームセンター等)をカーナビ設定しておくと出発の時スムーズで便利です♪

「空き待ち設定」も利用しよう

希望車両が予約が先に入っていて使えない…

というときは、いちおうキャンセル待ちとして「空き待ち設定」(キャンセルをメールで通知してくれる)サービスを利用するのもひとつの手です。

※「空き待ち設定」の詳細はこちら

「タイムズカー」を初めて利用する場合は必ず確認

トラブルになって余計な費用を徴収されないためにも公式ホームページの下記ページは必ず確認しておくことをおすすめします♪

・「タイムズカー」ルールとマナー

・「タイムズカー」具体的な利用方法を動画で解説

ファミリーキャンプの帰宅後の我が家の使い方

たいたい土日の1泊2日で36時間パックを利用してファミリーキャンプに行く我が家ですが…

まだまだこどもが小さいので、帰宅後お風呂に入れたり月曜日の用意をしたりする必要があるので、夜遅くの帰宅はできません💦

なので、11~12時のキャンプ場チェックアウト後はできるだけ速やかに帰宅したい。

キャンプ場の場所にもよりますが15時くらいまでにはだいたい自宅に戻ってきます。

せっかく19時くらいまで車を借りているので、キャンプ帰宅後は、いつもできない重くてかさばる食料品・日用品の買い出しをここぞとばかりにやります!

最近では、日常必要な物の買い出しも視野に入れてファミリーキャンプの予定を決めたりするという逆転現象も起こってます💦

でも月に2回程度のファミリーキャンプのおかげか、今まで自転車で少々無理して買っていた重くてかさばる食料品・日用品の買い出しがスムーズになり日常生活も楽になりました♪一石二鳥ですね、おすすめです♪

利用開始時間前でも利用可能!

「タイムズカー」は利用開始前の車両点検等のために利用開始時間の13分前くらいから実は利用ができます

時間ピッタリじゃないと利用できないことはないので、急いでいる場合などには便利です。

また、これは長時間パックだけの話ではなく、1時間くらいのチョイ乗りの時でも同じですので…

1時間利用の場合実質「1時間13分」の利用ができるので覚えておくとちょっとお得です♪

事前に車両に準備されているものはありがたく使う

  • 除菌用ウェットシート&ミニビニール袋(ゴミ袋として)
  • シートや空間消臭用のスプレー消臭剤
  • 未就学児・小学校低学年用のジュニアシート1つ
  • 利用後の清掃のためのコロコロクリーナー
  • 初心者マーク
  • タイムズカーロゴ入り💦ビニール傘(積まれている車両がまれにある)

いつも100%設置されているとは限らないのですが、ジュニアシートは非常に助かるのでいつも利用しています♪

帰りのカーナビ設定は楽チン♪

帰りのナビ設定は簡単です!

カーナビ画面から下記を設定するだけで返却ステーションを目指してナビ設定されます。

  1. TimesCARメニュー → 返却地案内を選択
  2. 画面を確認「はい」を押す
  3. ルート案内開始

※詳細を知りたい方は「タイムズカー」公式ホームページ「ご返却」ページをご覧ください

現状我が家の実際の利用料金をご紹介

現状我が家はコンスタントに利用していった結果 最上位ランク「ステージ4」になってます♪

いつもの1泊2日のファミリーキャンプで36時間パックを利用する場合(ミドルクラスのミニバン利用、走行距離200kmとします)なら利用料金はいくらになるのか?特典が付与された利用料金をご紹介します!

通常料金:36時間パック11,000円+距離料金3,200円(200km×16円)=14,200円

特典料金:36時間パック11,000円➡7,800円(ベーシック料金が適応されさらにそこから1,000円割引)+距離料金3,200円(200km×16円)=11,200円

めちゃくちゃ安くないですか?この料金に保険代もガソリン代も含まれているんですよ✨

「ステージ4」特典が最強な理由…お分かりいただけたと思います♪

「タイムズカー」以外のおすすめレンタカー&カーシェア

タイムズカーレンタル

「タイムズカー」の会員であればタイムズカーレンタルもお得に利用できます!

プレミアム会員扱いとなるため、レンタカー基本料金が最大25%OFFなったり、貸出予定前夜17時以降から同額料金で借りれたりとお得がいっぱい♪

旅行に行った際のOneWay利用など利用状況によってはタイムズカーレンタルの方がお得な場合もあるのでおすすめです✨

総合カーレンタルサービス「dカーシェア」

「タイムズカー」であれば最寄りのステーションの車の予約が埋まっている場合でも、他のステーションで車を借りやすいといった大きなメリットがあるのでメイン利用先として登録することになると思います♪我が家はもちろん「タイムズカー」をメインとして日々利用しており、今のところ「タイムズカー」だけで事足りていますが、何かあった時のサブ使いとして「dカーシェア」の登録だけしています。

「dカーシェア」は単独のカーシェア会社のサービスではなく複数のカーシェアとレンタカーが使える総合カーレンタルサービスです。

「タイムズカー」を除く主要カーシェア会社「カレコ」「オリックスカーシェア」「カリテコ」の3社まとめてこの「dカーシェア」に登録しておけば利用可能♪それだけではなく「トヨタ」「日産」「オリックス」「日本レンタカー」など主要な会社を含め8社のレンタカーもこちらから利用可能というメリットも大きいです!

しかも他の主要カーシェア会社と違い登録費用も月額基本料金も\0というお得なカーシェアサービスで、今ならキャンペーンでdポイントももらえちゃいます♪「タイムズカー」が使えないといった場合のサブ利用先としてとりあえず登録だけしておいても全く費用はかからないので、おすすめです♪

最新「タイムズカー」ってレンタカー?カーシェア?ファミリーキャンプ利用におすすめの使い方をご紹介♪まとめ

  • 「タイムズカー」ってレンタカー?カーシェア?
  • 「タイムズカー」のメリット・デメリット
  • 「タイムズカー」ファミリーキャンプ利用におすすめの使い方
  • 「タイムズカー」以外のおすすめレンタカー&カーシェア

以上、ご紹介させていただきました。

ファミリーキャンプにはカーシェアとりわけ「タイムズカー」が便利で快適ということをおわかりいただけたかと思いますので、メイン利用先としてコンスタントに利用していくことでステージも上がって、さらにお得にご利用いただけるのでおすすめです!

そして登録料&月額基本料がかからず、「タイムズカー」以外の主要カーシェアサービスと8社ものレンタカーサービスが1つの登録で利用できる「dカーシェア」をサブ利用先としておくことで、自宅周辺の「タイムズカー」が予約で埋まってる場合や、旅行等でのOneWay利用など日本全国ほとんどのエリアをカバーすることができとても便利に使えるのでこちらもおすすめです!

カーシェアを上手に活用してファミリーキャンプライフを充実させていきたいですね♪

また、「マンション住まい&マイカーなし」ファミリーキャンプについての関連記事はこちらです!

【マンション住まい】ファミリーキャンプの始め方 キャンプに行ったことのない初心者の方におすすめの方法を解説♪

【マンション住まい&マイカーなし】ファミリーキャンプ道具の収納と運搬問題一挙解決?!トランクルームが超便利!

レンタカーやカーシェアでも大丈夫?ファミリーキャンプにマイカーって本当に必要?我が家が実践しているおすすめの方法をご紹介♪

皆様のファミリーキャンプの何かの参考になれば嬉しいです♪

最後までご覧いただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次